LATEST
20
初夏の京都 相国寺 | Kyoto Shokoku-ji
今回は初夏の京都、相国寺。6月下旬にさしかかった梅雨の時期、少し涼しい季節でした。ヤマアジサイかな、紫陽花も木漏れ日の下で綺麗に咲いていましたね。
LATEST
20
今回は初夏の京都、相国寺。6月下旬にさしかかった梅雨の時期、少し涼しい季節でした。ヤマアジサイかな、紫陽花も木漏れ日の下で綺麗に咲いていましたね。
LATEST
19
鎌倉の紫陽花で有名な極楽寺から由比ヶ浜を巡ります。今回訪れたのは、鎌倉駅から江ノ電で7分の極楽寺。1259年、鎌倉幕府の第二代執権北条義時の三男、北条
LATEST
18
梅雨入り前の鎌倉の旅。前編と後編の2回にわたりご紹介します。今回訪れたのは、紫陽花でも有名な鎌倉の長谷寺。奈良時代の736年に開創されていると伝えられ
LATEST
17
いつかの京都北山 金閣寺の旅。室町幕府三代将軍 足利義満が山荘北山殿として造り、ご落胤といわれる一休禅師の父の後小松天皇を招いたり、日明貿易など政治の中枢であり、金閣を中心と
LATEST
16
京都から戻ってきた週末の中目黒。なんか賑わってるなって思ったら、ちょうど桜の見頃で中目黒桜祭りが開かれていました。桜の名所ってこともあって、桜も綺麗に
LATEST
15
毎週のように訪れている京都河原町や祇園。今日の舞台は、祇園八坂神社。春夏秋冬、いつもたくさんの参拝される方が訪れていますね。平安京遷都(794年)以前
LATEST
14
知り合いにすすめられて立ち寄った京都嵐山。嵯峨野と嵐山を隔ててかかる桂川の渡月橋。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べられたこと
LATEST
13
久しぶりに旅から戻ってきた東京。この日は、新宿の西口を訪れてみました。都庁と新宿中央公園を通り、見えてきたのは新宿十二社の熊野神社。春目前の3月、都会
LATEST
12
だいぶ昔の祇園の夏。めっちゃ暑い日でしたが、国内・海外からたくさんの人が、祇園白川に訪れていました。白川のせせらぎの音も心地よく、ゆっくりできますね。
LATEST
11
少し大阪から離れ、ぶらりと立ち寄った神戸。三ノ宮から少し歩くと、神戸メリケンパークや神戸ポートタワーが見えてきました。夕暮れ時でしたが、結構賑わっていましたね。