LATEST
26
京都祇園の祭りの終わりに | Kyoto Gion
祇園祭の終わりに、巡った京都の街並み。最近は、海外の方を多く見かけ、日本の食文化や芸術について、とても興味をお持ちのようです。京都洛中の錦市場。ここは
LATEST
26
祇園祭の終わりに、巡った京都の街並み。最近は、海外の方を多く見かけ、日本の食文化や芸術について、とても興味をお持ちのようです。京都洛中の錦市場。ここは
LATEST
25
はるか昔、平安の時代、治天の君として権勢をふるった白河法皇も思いを巡らせた鴨川の水。祇園白川から続けて、鴨川の旅を綴ります。かき氷の美味しかった二軒茶
LATEST
24
夏の京都祇園祭。2回に渡ってお届け致します。夏の京都の風物詩として、多くの人を魅了している祇園祭。7月の1日から31日まで、一ヶ月に渡り開かれています。
LATEST
23
7月の大阪、今日は天神橋から中之島を巡ります。最初にやってきた天神橋筋商店街。昼からたくさんの人通りで賑わってましたね。天神祭の大阪天満宮のすぐ近所で
LATEST
22
京都で祇園祭が開かれている7月。今回は、夏の祇園白川から京都河原町を巡ります。祇園八坂神社から少し北に行った所の祇園白川。夏は
LATEST
21
鎌倉から江ノ電の旅、後編。7月に入り、夏本番となった鎌倉から江の島。最初に立ち寄ったのは、鎌倉駅から江ノ電にゆられ、長谷の駅近所の御霊神社。ちょうど踏
LATEST
20
今回は初夏の京都、相国寺。6月下旬にさしかかった梅雨の時期、少し涼しい季節でした。ヤマアジサイかな、紫陽花も木漏れ日の下で綺麗に咲いていましたね。
LATEST
19
鎌倉の紫陽花で有名な極楽寺から由比ヶ浜を巡ります。今回訪れたのは、鎌倉駅から江ノ電で7分の極楽寺。1259年、鎌倉幕府の第二代執権北条義時の三男、北条
LATEST
18
梅雨入り前の鎌倉の旅。前編と後編の2回にわたりご紹介します。今回訪れたのは、紫陽花でも有名な鎌倉の長谷寺。奈良時代の736年に開創されていると伝えられ
LATEST
17
いつかの京都北山 金閣寺の旅。室町幕府三代将軍 足利義満が山荘北山殿として造り、ご落胤といわれる一休禅師の父の後小松天皇を招いたり、日明貿易など政治の中枢であり、金閣を中心と