鎌倉から江ノ電の旅、後編。

7月に入り、夏本番となった鎌倉から江の島。

最初に立ち寄ったのは、鎌倉駅から江ノ電にゆられ、長谷の駅近所の御霊神社。ちょうど踏切で江ノ電の車両に出会いました。

鎌倉も夏って感じで、たくさんの観光客で賑わっていました。紫陽花の見頃は、少し過ぎてしまっていたようですね。

再び江ノ電に乗りやってきた江の島。

沖合では、サーフィンやクルージング、海岸沿いは海の家があったり、夏やなって感じでめっちゃ暑かったですね。

江の島の参道の、弁財天仲見世通り。めっちゃ賑わってました。

江島神社の入り口。ここから階段やエスカレーターで登っていきます。

江の島の中腹までくると、江島神社中津宮が見えてきました。仁寿3年(853年)に慈覚大師により創建され、現在の社殿は元禄2年(1689年)に再建されたそうで、その後の改修であざやかな朱塗りの色合いになったそうです。

御参りをすませ、そばを見てみると、

七夕祭りが開かれていましたね。七夕のもとになった、7月7日に年に一度だけ会うことが許されたとされる織姫と彦星の伝説。皆さん各々の願いが込められていました。

なんにしよって考えながら、短冊に願い事を書いてみました。五色の短冊を笹に飾り願い事を書くと、願いが叶うと言われています。

さらにここから、

エスカレーターに乗って江の島の上まで行ってみました。江の島の頂上部からは、七里ヶ浜や相模湾を見渡せ景色もばっちり!

途中で立ち寄った、しまカフェ 江のまる。

しらす丼や海鮮丼が美味しいらしい!

店内も空いていてよかったですね。ちなみに、しらす丼も海鮮丼もめっちゃうまくてどちらもおすすめです。

落ち着いた雰囲気で、お土産もありました。

お店の向かいの、紫陽花も綺麗に咲いていましたね。めっちゃラッキー。

少し進んで行ってみると、

古き良き商店街があったり、

相模湾を見渡せたり、けっこう広かったですね。

帰りにガチャガチャ発見。キティちゃん当たりました!

是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

本日はこれまで。次回は、京都祇園の旅から。
ACCESS
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-3-21