京都で祇園祭が開かれている7月。

今回は、夏の祇園白川から京都河原町を巡ります。

祇園八坂神社から少し北に行った所の祇園白川。

夏は、枝垂れ柳を愛でることができ、白川のせせらぎの音が聞こえます。

この日は、晴天に恵まれ、浅瀬で水遊びするにはもってこいのお天気でしたね。

そばには、知恩院まで続く華頂道の古門がありました。

少し祇園白川を下り見えてきたのは、祇園の巽橋。

町屋が立ち並び、春にはソメイヨシノの桜並木も見れるらしいです。

京風情を感じられ、茶屋の雰囲気を残す町屋の窓辺が白川に沿って連なっていました。

御祭神が狸の辰巳神社。かつてこの界隈に住んでいた狸がイタズラして困らせていたため、狸を祀る祠を建てたところ治ったとか。

少し戻り、

祇園八坂神社にやってきました。めっちゃ人で賑わっていましたね。

南門の参道に気になるカフェがあり、その名も、二軒茶屋。カキ氷が気になりすぎました。

さっそく注文してみると、

カキ氷がめっちゃうまい!

ストロベリーがおすすめですね。

他にも、鯛茶漬け+おばんざいが美味しすぎましたので、めっちゃおすすめですね。

昔むかし、祇園八坂神社の表参道に二軒の茶屋が向かい合っていたそうで二軒茶屋と呼び慕われていたそうです。名物の田楽豆腐は名高く、調理の模様は都の名物だったといわれています。

抹茶と季節のお菓子付きも、とても京都らしい。

本日はここまでで、後編に続きます。祇園八坂神社から鴨川、そして京都河原町まで。
ACCESS
〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町白川筋