祇園祭の終わりに、巡った京都の街並み。

最近は、海外の方を多く見かけ、日本の食文化や芸術について、とても興味をお持ちのようです。

京都洛中の錦市場。ここは、魚や肉から野菜や天ぷらといった様々な食材が揃う京の台所。

400年の長い歴史を有しています。

市場も300mもあるそうで、めっちゃ長いなぁって感じで京都らしい雰囲気。

3連休ということもあって、沢山の人々でにぎわっていました。

次にやって来たのは、花見小路。紅殻格子に犬矢来といった情緒あふれる祇園のお茶屋が立ち並んでいます。

タイミングが良かったら、お茶屋に向かう舞妓さんや芸妓さんをお見かけできるかもしれませんね。

一歩中に入ると、とても静か。

夏の京都も情緒あって良かったです。

花見小路から清水に向かう途中の八坂の塔。

歴史は古く、聖徳太子によって建立されたとも言い伝えられる臨済宗建仁寺派の寺院です。

今井三絃店で鳴り響いていた風鈴は、心地いい鳴り響き。実は、三味線屋さんです。

京都祇園の旅、いかがでしたでしょうか。今日はこれまで。
ACCESS
〒604-8055 京都府京都市中京区