7月の大阪、今日は天神橋から中之島を巡ります。

最初にやってきた天神橋筋商店街。

昼からたくさんの人通りで賑わってましたね。天神祭の大阪天満宮のすぐ近所で、めっちゃ長い商店街みたいです。日本一とか。

すぐ近所でしたので、大阪天満宮にやって来ました。

表大門には、とても大きい干支と鳳凰が配された方位盤がありました。迫力がありますね。

この日、天神祭が間近に迫っていたため、境内はお祭りの準備で賑わってました。

かつて奈良の時代に、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮をお造りになり、都の西北を守る神として大将軍社という神社をこの地にお祀りされたそうです。

平安時代になり、菅原道真公が太宰府へ向かう途中に立寄り、旅の無事を御祈願されたとか。その後、村上天皇の命により菅原道真公を御祭神としてお祀りされました。

こちらは、白大夫社。

天神橋筋商店街をあとにして、

中之島方面へ向かってみました。

昔の面影もありますが、新しい高級賃貸マンションもできて、雰囲気も変わりましたね。

めっちゃ夏って感じの、雲と空のコントラスト。

広大な中之島のバラ園には、

綺麗な薔薇の花木が咲き誇り見頃でした。

中之島のなにわ橋に向かってみて、

北浜側に行ってみると、

見えてきたのは、North Shore 北浜のカフェ。

めっちゃうまそうなのばかり。

一番のおすすめは、いちごのパブロバパフェ!めっちゃ人気らしい。

こちらのベリーベリーパンケーキも美味しくておすすめですね。

金魚すくいもやってました、夏の風物詩。

最後は、ずっと進んでみると見えてきた、

大阪市中央公会堂。大正時代から続く、ルネッサンス様式らしいです。

本日は、ここまで。次回は、また京都からお届け致します。
ACCESS
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8