今日の舞台は、京都の清水寺。

清水坂は、朝の9時くらいから海外や修学旅行の観光客で賑わってましたね。

清水坂を登り切ると、仁王門が見えてきました。

京都の街からもよく望見できる三重塔。

チケットを購入して進むと、

音羽山 清水寺の本堂が見えてきます。

音羽山の断崖に建つ清水寺の本堂は、本尊の千手観音菩薩をお祀りしています。1633再建の日本古来の伝統工法による丈夫な構造で、人々が訪れる舞台を支えています。

京都タワーや京都の街並みもよく見えますね。

阿弥陀堂や奥の院へ進んでいき、

また見晴らしのいい眺望が見えてきて、山道をさらに進むと、

音羽の瀧に辿り着きます。清水寺の寺名の由来となった瀧だそうです。

この日は、天気に恵まれて夏日でよく晴れてましたから、下からも清水の舞台がよく見えましたね。今日はこれまで。
ACCESS
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1-294