今回の舞台は、東京の浅草、浅草寺と仲見世通り。

お目当ての雷門、人力車や観光客で賑わってましたね。

仲見世通りに入っても、外国人観光客や修学旅行の団体さんでいっぱいでした。仲見世通りなど、おすすめのお店6軒をご紹介します。

1軒目は、くろげ浅草雷門店。

コロッケが熱々でうまいのなんので、みんな買ってましたね。コロッケの中もホクホクさっくりに揚がってます。

2軒目は、花月堂。

ここのメロンパンは、絶品でめっちゃ美味しいですね。8個くらい買ってしまいました。

3軒目は、銀花堂。

ここのいちご大福は、かわいくてめっちゃ人気で行列になってました。いちご大福めっちゃうまい!

4軒目は、木村屋人形焼本舗。

昔からよく寄って買ってましたが、変わらない味でめっちゃうまいですね。鳩や五重の塔など、デザインもかわいらしいです。

浅草寺本堂前の山門、宝蔵門もめっちゃ大きいですね。門は初層が五間で、両端の二間には仁王像を奉安し、中央の三間が通行のために開口いまして、仁王門とも呼ばれています。

5軒目は、浅草メンチ。

揚げたてのメンチカツで、めっちゃ熱々でジューシーでうまかったですね。高座豚を使用し、食感も柔らかくめっちゃ旨みがあります。

浅草寺の五重の塔。

そして、浅草寺本堂が見えてきました。

遥か昔の今から1400年ほど前、推古天皇の飛鳥時代628年に、御本尊が姿を現されたと言い伝えられております。それから平安末期、室町、江戸と時を巡り今に至ります。
御本尊は、聖観世音菩薩です。商売繁盛、恋愛成就、所願成就、学業成就の御利益があるとされています。

最後に6軒目の、壽々喜園 浅草本店。

こちらのお店もめっちゃ人気で長蛇の列が並んでました。世界一濃い抹茶ジェラートで有名です。

最初に、新茶ジェラートをいただきまして、新茶の大人の味わいとアイスの甘味でめっちゃうまかったですね。

お次に、No.7の世界一濃い抹茶ジェラート。抹茶の渋みが、めっちゃつまってまして、抹茶好きにはたまらない味だと思います。とても美味しかったですね。
ACCESS
〒111-0032 東京都台東区浅草2−3−1