下鴨神社を後にしてやってきた京都東山。

琵琶湖の疏水が流れる哲学の道。ここは、昔から別荘や庭園の多い地域です。

昨年春から、東京から新たな別荘を探しにこの辺によく訪れていましたが、なかなかいいお値段でしたね。

京都東山の山麓と、琵琶湖の疏水を利用した庭園も多く、落ち着いた雰囲気がとても好きです。

哲学の道の途中で見つけたカフェ、Bougatei 忘我亭。かき氷がめっちゃ気になる。

レモンソーダと、

哲学バーガーが、ボリューム満点でめっちゃおいしくておすすめ!

店内もカフェと、

お土産の雑貨屋さんが併設していて、

海外の方もいらしていて、たくさん買われていましたね。がま口のお財布が人気のようです。

少し戻り、やって来たのは銀閣寺の参道。

この日は、まだ暑かったのでアイスやジェラートもお店でやっていたり、お土産物屋さんもあったり、

いつものうまい鮎の塩焼きもやってましたね。

参道を通り抜け、銀閣寺にやって来ました。

ずっと進んで行くと、

銀閣寺の観音堂や、

向月台と白砂を段形に盛り上げた銀沙灘のコントラスト、

室町幕府将軍の足利義政が理想とした山荘の庭園を、観覧できます。

錦鏡池南東端に落ちる滝、洗月泉。

木漏れ日が射し込み、紅葉間近の秋の京都。

もう紅葉の色づきも始まっているようでした。

京都の街並みも一望できて、見晴らしばっちり。

京都をめぐる旅に、出かけてみてはいかがでしょうか。

今日は、これにておしまい。次回は、東京の花火祭り、そして、京都に戻り抹茶の茶室と続きます。
ACCESS
〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2